不定冠詞と無冠詞の見極め方【ポイントは一つ】

こんにちはハミです。

 

 

さて、皆さんは問題を解いているときに

  • 「この名詞にはa(n)がつくの??」
  • 「この名詞の最後にsはつくの??」

といった壁に当たったことはありませんか?

この記事を読めば、

あなたはそういった疑問に対して

瞬時に見抜くことができるし、

英語の本質も見えてきます。

それでは、そういった疑問を解決していきましょう。

 

まずは次の例文を見てみましょう!

  • ニンジンをひとつください。 Give me a carrot.
  • ニンジンをたくさん買ってきてください。 Please buy a lot of carrots.
  • ニンジンをカレーに入れましょう。 Let's put some carrot in the curry.

日本語では、対象が丸ごとのニンジンでも、複数個のニンジンでも、みじん切りにしたニンジンでも、「ニンジン」は「ニンジン」です。しかし、英語ではa carrot、carrots、carrotの3つの名詞形を使います。

a carrot と carrots の違いは

指す対象が単数か複数かの違いです。

a carrot と carrot の違いは

それぞれの指す対象の形状そのものが異なります。

 

個体としてのニンジンだと a carrot で、

ニンジンの形をとどめない形だと carrot になります。

つまり、

対象が異なれば名詞形が異なる

ということになります。

これがポイントです!

 

the を使うかどうかは後の記事でお伝えします。

 

次に冠詞の本質を説明していこうと思います。

  • 冠詞と名詞の可算系・不可算系
a / an は不定冠詞と呼ばれ、「a(n) + 名詞」の形で使います。
不定冠詞は「不定 (定めない)」ということから、
「a book」の意味は「ある本」という意味になって、
どの本か特定しないで表現するときに使います。
 
先ほど述べたように英語では
a carrot と carrot は違った名詞形であります。
「a + 名詞」の形と「なし + 名詞」という形の違いです。
この二つの違いは何かというと
可算名詞 (数えれる名詞)不可算名詞 (数えれない名詞) の違いです。
「a + 名詞」の場合は 可算名詞
「なし + 名詞」の場合は 不可算名詞となります。
そして、可算名詞は複数形もあるのでしっかりと確認しましょう。
可算名詞と不可算名詞の例は後の記事でお伝えします。
 
 
 
今回はここまでです。
参考になれば幸いです。